知っておきたい!カリンバの弾き方2つのポイントとは?

知っておきたい!カリンバの弾き方2つのポイントとは?

カリンバ初心者の中には、カリンバの弾き方がわからないと悩んでいる方がいるでしょう。カリンバは気軽に誰でも弾けてしまうので、「カリンバの弾き方」をしっかりと学んだ方は、ほぼいないでしょう。

アフィリエイト広告(Amazonアソシエイトを含む)を利用しています。

知っておきたい!カリンバの弾き方2つのポイントとは?

カリンバ初心者(´・ω・`)
「カリンバの弾き方がわかりません・・・」

 

カリンバ初心者の中には、カリンバの弾き方がわからないと悩んでいる方がいるでしょう。

 

カリンバは気軽に誰でも弾けてしまうので、「カリンバの弾き方」をしっかりと学んだ方は、ほぼいないでしょう。

 

しかし、独学で「こんな感じかな」となんとなく始めてしまい、変なクセが付いてしまう場合もあります。

 

ですので、まずは、カリンバの弾き方の基本を抑えておきましょう。

 

ということで、この記事では、
カリンバの弾き方の2つのポイントをご紹介します。

1つ目 しっかりと持つ

カリンバを弾くには、まずしっかりとカリンバを持つことが大切です。

 

カリンバを両手で軽く握るように持ちます。もし、カリンバがブレるようなら、人差し指を横に添えて、カリンバを固定するように持ちましょう。

 

両手の親指はカリンバのキーを弾く役割なので、固定せずに自由に動けるようにします。

 

それと、カリンバはなるべく地面を並行になるように持つようにしましょう。

 

弾いているときも変にぶれたりせずに、ある程度、この姿勢をキープするようにします。

 

もし、少しでもやりにくいなと感じたら、自分が演奏しやすいように少しずつ修正していきましょう。

 

2つ目 キーの弾き方

カリンバのキーを弾くために、キーの先を親指で押さえつけながら弾くように音を鳴らします。

 

爪で弾くか、指の先で弾くか、迷う方もいると思います。この場合、特に正解は無いので、自分が弾きやすい方法で弾いても大丈夫です。

 

もし、爪が無いので弾きにくいとか、弾いているときに爪が痛くなる、爪が伸ばせないので、どうしても弾きにくいなど、
カリンバの演奏で爪について悩んでいる方がいると思います。

 

そういう方には、「指サック」がおすすめです。

 

指サックを付けると、爪を覆い隠すように指サックが保護してくれます。

 

実際にその状態でカリンバを弾いてみると、指サックが爪を保護してくれるので、爪に感じる負荷は軽減されて、痛くありませんし、キーを弾きやすいと感じる方もいるでしょう。

 

また、仕事上爪を伸ばせない方でも、指サックが爪の役割をしてくれるので、ある程度カリンバが演奏しやすくなります。

 

長時間カリンバを演奏される方であれば、指サックをつけて演奏することで、爪に負荷がかかりにくくなり、痛みを感じることは無いでしょう。

 

まとめ

この記事では、カリンバの弾き方の2つのポイントをご紹介しました。

 

カリンバ初心者だと、弾き方がわからないと悩む方も多いですが、今回ご紹介したポイントと抑えてカリンバを演奏すれば、演奏しやすくなるでしょう。

 

後は、たくさん練習してカリンバを「楽しみながら」マスターしてくださいね。