アフィリエイト広告(Amazonアソシエイトを含む)を利用しています。
カリンバ初心者(´・ω・`)
「一般的なカリンバの値段でどのぐらいなんですか?初心者ってどのぐらいのカリンバを購入すれば良いんですか?」
カリンバを始めてみようかなと思っていても、いざ探してみると、値段がピンからキリまであって、
「どれを買えばいいの?」と困っているカリンバ初心者さん。
アマゾンや楽天で探してみると、値段の幅がありすぎて、「どれを買えば正解なのか?」
わからないですよね。
そこで、この記事では、
「初心者におすすめのカリンバの値段」をご紹介します。
Amazonでカリンバを探してみると、安いもので2000円台からあります。
カリンバに興味を持って「やってみようかな」と気軽に考えているのであれば、3000円台にある初心者セットがおすすめです。
高いものは、きりが無いですが、2万円以上になるカリンバが「高価」といえますね。
僕が探した中で、一番高価なカリンバは118000円のカリンバでした。
コレは高い!
島村楽器のネット販売を見ると、大体3000円台~5000円台が一般的なカリンバの値段です。
楽器店だけあって、初心者に弾きやすいカリンバと初心者に嬉しいセットがしっかりと付いてくるので、
Amazonでカリンバを探すのに不安を感じているのであれば、島村楽器のネット販売を利用するのも一つの手かも知れませんね。
一般的に、安いカリンバの相場は2000円~3000円が相場。
高価なもの・・・はきりがないですが、
20000円ぐらいで有れば高価なカリンバといえます。
値段で何が異なってくるのかというと、木の素材です。
木の素材によって、音の響きが違ってきます。
よく聞くのが、木の素材が良いと、音がしまって心地よく聞こえるというものです。
やすいと木の素材があまり良いものではないので、雑味を感じる場合もあります。
ただ、安いと・・・というかこの部分はメーカーによる違いもあると思いますが、
金属棒が山なりに湾曲して、「弾きやすい」というメリットもあります。
高価なものでも、金属棒の湾曲部分が少なくて、弾いているときには爪が痛くなるということもあります。
なので、単純に「やすければ悪い」「高ければよい」というものでもないわけです。
逆に初心者であれば、安いけど、金属棒の湾曲が弾きやすいという場合もあるので、
やすいものから試してみるのも一つの手かも知れません。
そこで、この記事では、「初心者におすすめのカリンバの値段」をご紹介しました。
アマゾンや楽天、それに島村楽器などで、探してみると、カリンバって意外と安く手に入るんですが、
安すぎるのも不安だし、かといって、相場がわからないと、この値段が安いのか、高いのか、わからないですよね。
今回の記事をでご紹介した値段だと、一般的なカリンバの初心者セットが手に入るので、
カリンバ購入の参考にしてみてくださいね。
あと、無理して高価なものを購入するよりも、購入しやすい値段+αぐらいの値段で購入して、
気軽な気持ちでカリンバを始めてみてくださいね。