アフィリエイト広告(Amazonアソシエイトを含む)を利用しています。
カリンバ初心者(´・ω・`)
「右利きなので、左手で弾く和音がうまくいきません。」
カリンバ初心者の中には、右利きなので左手で弾くことが苦手だという方がいます。
わかります。右利きであれば、左手では細かいことはちょっと難しいですよね。
和音となると、同時に2つのピンを弾くことになりますが、タイミングがずれたり、うまく弾けなかったりで、右手で弾く和音はキレイだけど、左手で弾く和音がずれてしまったりと、うまくいかないことがよくあります。
そこで、この記事では、
「カリンバの和音が左手で上手くいかないときの対処法」をご紹介します。
右で和音を弾く時はキレイに奏でることはできるけど、左手で和音を弾くと、どうしてもキレイに奏でることが出来ない。
一つひとつの音がずれたり、音同士が上手く重ならずにきれいな和音にならない。
右利きなので、左手がおぼつかなくて、上手くピンを弾くことが出来ない。
など、左手での演奏がうまくいかないという悩みはよく聞きます。
特に、左のファ、ラ、ド、ミ、の部分が上手くスライド出来ずにきれいな和音にならない・・・と悩んでいる方もいるようです。
実際のところ、「慣れ」という部分が多いのですが、
きれいな和音を奏でるコツとしては、左手で和音を弾く時は、カリンバ自体に角度をつけて持つことで、左手の指をスライドしやすくなります。
角度を少しずつ変えながら、左手の指でスライドしやすい角度を探しながら、左手で和音を弾く練習をしてみると、きれいな和音を奏でることが出来ます。
実践してみてくださいね。
左手でも、そして右手でも和音を弾くのが苦手という方は、
和音を弾くときのコツをお伝えします。
隣り合っているピンを同時に弾いて和音を鳴らすときのコツは、
中央に親指を置き、一気に下へ引きます。
すると、和音をきれいに鳴らすことが出来ます。
もし、爪に負荷がかかる方法で弾くと爪が痛いと感じる人は、中央に指を置いて、ピンの中ぐらいから、滑らすように弾くと良いでしょう。
また、離れているピンを同時に引く場合は、
2本の親指で同時に弾きます。この場合、音の重なりに意識しながら弾くと上手くいきます。
演奏中に和音を上手く鳴らすことが出来ない人は、
実は原因があります。
それは、
ピンの音階の位置をちゃんと理解していない場合が多いです。
音階を理解していない場合や、演奏中に次に鳴らすピンの位置をちゃんと把握していない場合、
和音を上手に鳴らすことが出来ません。
もし、
意識しながら弾くと、和音を鳴らすことができるけど、
演奏中に和音を鳴らすことが出来ない。
と悩んでいる場合は、ほぼ音階の位置を把握していない場合があるので、
まずは演奏する曲で、次にどのピンを弾くのかきちんと把握すること。
そして、カリンバの音階の位置をちゃんと把握すること。
これを意識しながら、練習をしてみましょう。
この記事では、
「カリンバの和音が左手で上手くいかないときの対処法」をご紹介しました。
カリンバの練習をしていても、和音をうまく弾くことが出来ないと、ちょっとやる気が無くなっちゃいますね。
でも、弾けないのにはちゃんとした理由がありました。
理由が分かれば、後は練習あるのみです。
自分なりに練習して、きれいな和音を鳴らしながら、カリンバで曲を弾けるように頑張っていきましょうね。